ピラティスって何?

ピラティスとは

ピラティスは、しなやかで強く、美しい身体を作るためのエクササイズです。
身体の深層筋(インナーマッスル)を鍛え、体幹(コア)を安定させ、左右差や歪みを改善します。コンディショニング法としても注目され、世界で1,200万人以上が取り入れています。

ピラティスの歴史

  • 110年以上前、ドイツでジョセフ・H・ピラティスによって考案

  • 子供時代は病弱だった彼が、自らの身体を鍛える研究を重ね、第一次世界大戦中に負傷兵のリハビリ法として体系化

  • 戦後、アメリカでスタジオを開き、ダンサーや俳優のケガ予防・コンディショニングに大きく貢献

  • 現在は一般の方にも広く愛されるメソッドに

ジョセフ・ピラティスの名言

「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で身体が変わる」

ピラティスとの出会い(トレーナー体験談)

私はダンサー時代、右膝を負傷した際にピラティスと出会いました。
数か月間、リハビリと筋力強化に取り組んだ結果、驚くほど早く回復し、舞台に復帰できた経験から、このメソッドの力を強く実感しています。

ピラティスの主な効果

  • 体幹(コア)の安定
    深層筋を鍛えてバランスを整え、スムーズで安定した動きを実現。

  • 姿勢改善
    骨格のアラインメントが整い、猫背や反り腰が改善、美しい姿勢へ。

  • 柔軟性向上
    筋肉・関節の可動域が広がり、血流やリンパの流れも促進。

  • ケガ予防
    姿勢と体幹の強化により、転倒や故障のリスクを軽減。

PAGE TOP